★教えて!ドクター★始めよう予防歯科
歯周病、虫歯を未然に防ぐ定期的な歯科健診を新習慣に!!
災害に備えて対策をするように、歯科の分野でも将来起こりうるリスクに備えてあらかじめ対策をしておく「予防歯科」への関心が高まっています。痛くなってからではなく、普段から定期的に歯科で口の中の状態をチェック。細やかにケアをすることで、歯周病や虫歯などを未然に防ぎ、自分の歯を長く健やかに保とうという考えです。
「歯周病」は糖尿病や心臓病などの要因の一つになることでも知られています。歯周病菌は歯と歯茎の境目で増殖。それが血管に入ると全身を巡り、さまざまな病気を引き起こす可能性があります。
口の健康を保つことは、全身の健康を保つことにもつながるのです。
菌の増殖を抑えるには、プロによる定期的なクリーニング(プロケア)が必須。歯ブラシが届かない歯周ポケットの菌を専用のレーザーなどを使って除去していきます。合わせて自宅でのケアも不可欠ですが、歯の質・年齢・歯並びなどによって方法はさまざま。”磨いたつもり”にならないよう、歯科では一人一人に合わせた適切なホームケアもサポートします。
健診の目安は3カ月に一度。定期的な歯科健診を習慣にして、歯周病・虫歯を防ぐことはもちろん、健やかな体づくりを目指しましょう。
まずは、ご連絡ください!!
2021年には2回の新型コロナウィルス感染症による緊急事態宣言が発令されました。
11月より、緊急事態宣言が解除され、全国的にも感染者数の減少がみられますが、まだまだ気を緩めず第6波の感染拡大に備えましょう。
当院では今まで同様、充分なウィルス感染症対策を引き続き講じて参ります。
当院での感染症対策
① マスク着用、手指消毒の実施
② 来院者に対する検温と健康管理
③ 受付における感染予防策(遮蔽物の設置)
④ 診療室において、飛沫感染予防策として、診療前の薬液によるうがい、口腔外バキュームの設置、マスク、手袋、ゴーグル等の着用
⑤ 患者様ごとの歯科医療機器(タービン、エンジン、切削器具)等の交換と滅菌処置
⑥ 患者様ごとのチェアーの清掃と消毒
2021/11/24
ホームページをリニューアルしました。今後ともよろしくお願いいたします。